「やわらかダイニング」のお試しセットはある?料金は?メリットとデメリットも教えて!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「やわらかダイニング」のお試しセットってあるのでしょうか?

結論から言うと、ウェルネスダイニングの「やわらかダイニング」はお試しセットはありません。

残念…。

ですが、初回注文のみ送料無料という特典があるのでこれを使ってお得に注文してみましょう!

最初は好みの味や硬さ、量がわかりません。

公式サイトには「やわらか食コース診断」もありますのでそちらも参考にして

まずはお試しセット代わりに、最少配達個数の7食から注文してみてはいかがでしょうか。

「やわらかダイニング」の料金は7食でいくら?

ウェルネスダイニングの「やわらかダイニング」はやわらかさは3段階から選べます!

レベル1
ちょっと柔らかめ宅配食(程よいやわらかさ)

7食 4,600円(税込4,968円)…1食あたり約710円

レベル2
かなりやわらか宅配食(お箸で簡単にほぐれる)

7食 5,200円(税込5,616円)…1食あたり約802円

レベル3
ムースやわらか宅配食(スプーンでつぶせる)

3食 1,500円(税込1,620円)…1食あたり約540円
7食 5,200円(税込5,616円)…1食あたり約802円

普通のお弁当と比較すると、やわらかダイニングは料金が高く感じるかもしれません。

ですがそれ以上に、「やわらかダイニング」の、作る労力が省けるメリット、栄養バランスを考えてもらえるメリットがあると私は思っています。

飲み込む力が弱くなった親の柔らか食を作るのは大変じゃないですか?

私は大変です。メチャメチャ苦手です。

やわらかさを調整するのは難しいですよね。

硬すぎても柔らかすぎてもダメです。

親の好みに合わせるのも大変です。

栄養バランスも考えなければなりません。

時間も手間もかかります。

でもね、毎食「やわらかダイニング」だとなんだか引け目を感じる…

かかる料金もばかにならない…

と二の足を踏んでいた期間が長かった私です。

ですが、一度お試し代わりに「やわらかダイニング」を購入して母が食べてくれるとわかってからは、なんだか心に余裕ができました。

何日かに1回だけとか、忙しくて介護食を作る時間がない、疲れてごはん用意もしたくない!っていう日は「やわらかダイニング」に頼れる!

その時のために何食か冷凍庫にストックがあるというのは気持ち的に本当に楽です!

介護食にお疲れモードの方は、ぜひ一度送料無料で「やわらかダイニング」を試してみてほしいです

▼▼公式サイトはこちらをクリック▼▼
  ↓ ↓ ↓

やわらかダイニング

やわらかダイニングのメニューは種類も豊富!


やわらかダイニングのメニューは見た目も赤・黄・緑のさまざまな食材を使用した、彩りゆたかで食欲もわいてくるメニューが豊富です。

レベル1
ちょっと柔らかめ宅配食(程よいやわらかさ)
90種類以上

(引用元:ウェルネスダイニング)
他にも豚肉の生姜焼きや赤魚の生姜煮、さわらの西京焼き、牛肉と野菜の炒めもの、白菜と肉団子の中華風煮などなど和洋折衷本当にメニューが豊富です。

レベル2
かなりやわらか宅配食(お箸で簡単にほぐれる)
⇒30種類以上

(引用元:ウェルネスダイニング)
こちらも他にも、牛肉の味噌たれあんかけ、たらの昆布あんかけ、カレイのおろしポン酢、ハヤシオムレツ、牛肉のデミグラスソースなどなど、美味しそうでしょ?

レベル3
ムースやわらか宅配食(スプーンでつぶせる)
⇒50種類以上

(引用元:ウェルネスダイニング)
ムース状とはいえ、メニューはバラエティ豊か!とんかつ、アナゴのかば焼き、エビフライ、さわらのゆず味噌焼き、カレイの煮つけ、鮭のタルタルソース、ぶりの照り焼き、などなど

ムース状のメニューでこれだけ種類があるとはびっくりです。

うちの親ももう少ししたらレベル3くらいにしないといけないかな~と思っていますが、

毎回私が作るのは絶対無理だと思うし、いつも同じメニューになってしまいそうなのでありがたいですよね。

今、我が家はレベル2をとっていますが、たまに食べる「やわらかダイニング」を親も楽しみにしています。

味も美味しいですよ。私も一緒に食べてみましたが、柔らかくてもしっかりとした味付けでおいしいです。

「やわらかダイニング」のデメリットは?

・お試しセットがないので、定期注文する前に安く味や量、硬さを確認できません。
送料無料はありがたいですが、せめて商品代を少し割引してあったらもっとお試しセットを購入しやすいのになーと思います。

・メニューが選べません。
ただしこれはメリットでもあります。管理栄養士さんがお客様の健康を第一に考え献立組みをしていらっしゃるということで、メニュー内容はお任せとなりますが栄養管理されています。

・冷凍庫がいっぱいになる。
毎日やわらかダイニングを食べる予定で注文する場合は冷凍庫のスペースも確保しましょう。
もしくは別に安い冷凍庫を購入するのもありだと思います。

「やわらかダイニング」のメリットは?

・メニューも豊富。和食・洋食・中華・など、バラエティ豊かです。

・栄養バランスもばっちりです。
管理栄養士の監修で、1日に必要な栄養素がしっかり摂れます。

・カロリーや塩分も控えめです。親の健康面で安心できます。

・宅配されるので、自分で作る手間や時間が省けます。

・冷凍された状態で届きますので、解凍してレンジで温めるだけです。

・器に盛り付ければ、普通に作った一品のようになります。
うちの親はお皿に盛っちゃうと、たぶん言わなければ、レンジでチン!のおかずだなんてわかりません。(面倒くさいので私はそのまま出しますが…)

・冷凍庫にストックがあるだけで本当に心に余裕ができます。

・冷凍なので賞味期限が長い

「やわらかダイニング」はアレルギー対応してくれる?

やわらかダイニングのアレルギー対応に関してですが
「アレルギーに完全対応した食事の取り扱いはございません。召し上がれない食材については、お食事のメインメニューの部分からのみ、お除きすることが可能です。詳しくはお電話にてお問い合わせくださいませ。」

とHPに表記がありましたので気になる方はお電話でお問い合わせくださいね。

これはアレルギーだけではなく、食べれない食材がある場合もメインメニューのみ対応していただけるようです。具体的に“豚肉が食べれない”“サバが苦手”などと伝えるとメインメニューからは外してもらえるようです。

「やわらかダイニング」の注文方法・支払い方法は?

「やわらかダイニング」の注文方法は2種類あります。

電話かネット注文で注文できます。

ネットだと、24時間注文できるので便利です!

また、離れて住んでいる親のために注文したい場合も、注文者とお届け先が違っていても大丈夫です。

注文者さんが支払われる場合は、ご注文時に指定してください。

「郵便局・コンビニ後払い」お支払いでのご注文の場合は、商品発送後、ご請求書を別途ご注文者様へ郵送されます。

支払い方法は、
「郵便局・コンビニ後払い」
「代金引換」、
「クレジットカード払い」、
「AmazonPay」でのお支払いとなります。

【郵便局・コンビニ後払い】お支払期限は、お届け日より10日以内
【代金引換】手数料330円(税込)はお客様負担
【クレジットカード払い】VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Dinersが利用可能

遠く離れた親の食事が心配な方もぜひ一度試してみてくださいね。

▼▼公式サイトはこちらをクリック▼▼
 ↓ ↓ ↓

やわらかダイニング

コメント

タイトルとURLをコピーしました