以前は可愛い瓶に入っていたシロジャムですが、今は使いやすいチューブタイプにリニューアルされました。
とはいえ、瓶タイプも可愛いフォルムと、アールグレイの素敵な香りでまだまだ人気があります。
今回はこの瓶タイプのシロジャムとチューブタイプのシロジャムの違いをみていきたいと思います。
シロジャム瓶タイプ↓
|
|
シロジャムチューブタイプ↓
|
|
大きな違いとしてはチューブタイプのシロジャムは「医薬部外品」に変更になり、「ナイアシンアミド」や「グリチルリチン酸2K」が配合されるようになりました。
また、瓶タイプからチューブになったことでより衛生的に使うことができるようになっています。
瓶タイプだと、指やスパチュラ(へら)などで直接取り出すために使い方によっては衛生面での心配がありましたが、チューブタイプになることで、その心配が解消されましたね。
また、香りも瓶タイプはアールグレイ&アンダーウッドの香り(柑橘系の紅茶のいい香り)だったのが無香料に変更になりました。
この変更、どっちも捨てがたい好きなポイントがあるのでどっちが良いとはいいがたい…!
チューブタイプは使いやすいし、無香料だから使いやすい。
でも、瓶タイプのあの可愛さと、あのいい香りに包まれてケアできるのも捨てがたいんですよね。
では今回は
・シロジャムの瓶とチューブの違い
・シロジャムの使い方
・シロジャムはどこに売ってる?
をお伝えしますね♪
シロジャム 瓶とチューブの違いは?
・チューブタイプは「医薬部外品」に変更になり、「ナイアシンアミド」や「グリチルリチン酸2K」が配合されるようになりました。
・香りが瓶タイプはアールグレイ&アンダーウッドの香り、チューブタイプは無香料。
・チューブタイプになったことで使いやすくなり衛生面でも安心して使えるようになりました。
シロジャムの使い方
1.手を清潔に洗う
2.次に、手のひらに約2センチほどシロジャムを出します。
(瓶タイプのシロジャムはサクランボ1個分程度の量)
3.出したシロジャムを両手のひらで軽く温めます
4.温めたシロジャムを手の甲、指の間、そして手のひら全体になじませます。
特に乾燥が気になる部分には、しっかりと塗り込みましょう。
5.最後に、優しく押さえ、シロジャムを角質層まで浸透させましょう。
シロジャムでケアするのは1日1回夜だけでOK!
毎晩、寝る前に行いましょう。
シロジャムはどこに売ってる?
シロジャムはドン・キホーテやイオン、そして地元の薬局でも販売されていません。
シロジャムを購入できるのは、オンラインショッピングだけ。
・楽天
|
|
・Yahoo!ショッピング
上記サイトは単品購入がメインですが、ポイントが貯まるのがメリットです。
まとめ
シロジャムって本当に根強いファンがいますよね。
シロジャムの推しポイントは、なんといっても夜寝る前の一回のお手入れでいいということ!
ハンドクリームみたいに、一日に何回も塗り直す必要が無いのが本当に楽。
ぜひぜひ簡単なハンドエイジングケアを試してみて下さいね♪
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3c1620c2.ac4bba7d.3c1620c3.c59346fb/?me_id=1352226&item_id=10000121&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ffanfareshop%2Fcabinet%2F05763803%2F06226665%2F6.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)



コメント