台所の大掃除が楽になった私の方法【体験談】

生活
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最初に言っておきますね。この記事は、掃除が超苦手な人だけ読んで下さいね。

たぶん、掃除好きの人が読んでも、当たり前でしょ?的な内容なので(笑)

ではあらためて。

私は掃除が超苦手っていうか嫌いっていうか、面倒くさいです。

特に、台所掃除…

大掃除の季節は本当に憂鬱でした…

って、過去形なんですけど気が付きました?(笑)

結婚したころは、盆前と暮れの大掃除の季節になると、台所の大掃除で一日かかりました。

そんなに汚くしているつもりはないのですが

・換気扇

・ガスコンロ

・シンク周り

たったこれだけなのに、今振り返ると、なんであんなに時間がかかっていたんだろう…と思います。

今は、汚れが付かないように&コマメな掃除で、大掃除の時間が大幅に少なくなりました。

ズボラな私が出来ていることなので、絶対みなさんできると思いますので、紹介したいと思います。

換気扇の大掃除が楽になる方法

これは、ずばり!「換気扇フィルター」です!

薄っぺらい不織布の布を一枚貼り付けるだけなんですが、コレが手軽&安い&何より掃除が簡単なのが最高でした!!

この換気扇フィルターを使うまで、換気扇掃除は、台所の大掃除で一番時間がかかるし、油汚れでベタベタだったので、やりたくない掃除のひとつだったんです。。

いつも一番外側の金属(アルミ?)のフィルターをマジックリンをスプレーして、油を溶かし、亀の子たわしでこすっていたのですが、なかなかスッキリ落ちないしm3枚もあって、大変でした。

そこで、綺麗に洗った後で、外側に、不織布の貼るだけの換気扇フィルターを貼ってみました。

不織布の換気扇フィルターを貼って、お料理をしていくと、当然不織布のフィルターは油でベタベタになります。

が、不織布のフィルターをはがすと、なんと!なんと!下はメチャメチャきれいなんです。

一応、金属のフィルターは洗いますが、全然ベタベタしていないので、マジックリンでサッと洗うだけで、終わります。

中の換気扇自体は結構キレイなままなので、サッと洗剤のついた雑巾で拭いて、もう一度水拭きするだけで掃除を終えることが出来ます。

仕上げに、また新しい「不織布の換気扇フィルター」を貼っておくのを忘れずに!

ガスコンロの大掃除が楽になる方法

ガスコンロはコマメな掃除が一番確実です!

毎日夕食の洗い物が終わったら、コンロの上と、コンロ周りの壁面をマジックリンをつけた雑巾でサッと拭き、もう一度濡れ雑巾でます。

毎日拭きあげていると、油汚れもサッと落ちます。

軽い汚れなら、お湯で絞った雑巾でガス台を拭くだけでも落ちます。

これ、結婚当初はその最後のひと拭きが面倒で、普通の時は何もせずに大掃除の時や、ひどく汚れたときに拭いていたんです。

当然、油汚れはこびりついていきますので、掃除するのも大仕事になり、時間もかかるし、手も汚れます。

それが、毎日、使い終わりにサッと拭いておくだけで、あれ?ガスコンロの大掃除はしなくていいんじゃない?っていうことに気が付きました(笑)

なんで、あんなに汚いガスコンロをゴシゴシ擦っていたんだろう?と今では不思議に思うくらい、毎日サッと拭いておくだけで、ガスコンロはキレイに保てます。

面倒くさがりの私が続いているんだから、だまされたと思って、大掃除をしてきれいになった後から、やってみてください!

大掃除が本当に時間がかからなくなります。

シンク周りの大掃除が楽になる方法

これは、シンク自体は、洗い物が終わった後に、シンク用のスポンジに洗剤をつけてサーっと洗っています。

毎日ではないですが、気が付いたときにこれをやっておくと汚れが付くことも少なく、大掃除の時に楽です。

個人的に、綺麗になった!ってテンションが上がる場所は、水道の蛇口のところ。

濡れた布で拭いた後、乾いた布でこすりながら拭きあげると、ピカピカになるんですよね^^
(頑固な汚れの時には重曹でみがくこともあり)

洗剤を使わなくても水拭きでもピカピカになって感動するので是非一度やってみてください。

まとめ

台所の大掃除って、これだけではないのですが、一番時間のかかる3か所を時短できるだけで、本当に大掃除が苦じゃなくなります。

ちょっと余裕のある時に、換気扇フィルター交換する。

夕食の洗い物終わりに、ガスレンジを拭く。シンクをサラッと洗う。

それだけで、大掃除しなきゃ!って時間を割かなくてもよくなります。

ぜひ、毎日のひと手間で、盆暮れの大掃除を劇的に楽にしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました